北方領土(ほっぽうりょうど)、北方四島(ほっぽうよんとう)、南クリル諸島(みなみくりるしょとう) 北方地域 - 日本の各種の法令において使用される用語で、1959年の「内閣府設置法第四条第一項第十三号に規定する北方地域の範囲を定める政令」(昭和34年政令第33号)では、歯舞群島、色丹島、国後島、択 2キロバイト (208 語) - 2020年8月10日 (月) 12:30 |
北方領土を事実上管轄するロシア極東サハリン州が導入しようとしている
「新型経済特区」で、資源採掘など具体的な開発計画が着々と進行している。
ロシアは北方領土の軍事拠点化を急ピッチで進めているが、
外国資本も呼び込んだ経済開発も急ぎ、実効支配をさらに強化する構えだ。
このほどウラジオストクで開かれた「東方経済フォーラム」で明らかになった
計画によると、サハリン州は国後、択捉、色丹の3島と、千島列島のウルップ島を特区に想定。
同地域は希少金属が豊富で石油、天然ガスも発見され、ロシアの海産物の5分の1が採れると主張している。
その上で主な開発領域を(1)漁業・養殖(2)観光(3)鉱工業の3つに分類。
各島ごとに詳細なプロジェクト名を挙げている。
例えば国後島では、貝・エビの養殖場や温泉を利用した保養施設、
また択捉島ではサケの養殖場やホテル建設、ウルップ島では金の採掘・精製施設といった具合だ。
続き 産経ニュース
http://www.sankei.com/world/news/150921/wor1509210014-n1.html
若者が国会前からいなくなったのはロシアへ抗議するためなんだろう
きっと対話で解決してくれる
あちらで温泉保養てのはどの程度なニーズなのか
極東地域ってただでさえ人すくねーのに、あんなとこに集まんかねぇ
ロシアがもっといい奴だったらシベリア鉄道を延長して日本始発でパリ、ロンドン終着の
ユーラシア横断鉄道を夢見たんだが 無理だな
最近のロシアは、やる、する、構えるとか計画倒れで無慈悲な刈り上げ臭がする
金、援助が欲しいんなら善意を見せろと言いたいが、あの民俗には無理な話だ
計画までは立つんだけどねぇ・・・
いつも資金となかなか来ない観光客数で立ち消えになってしまう
カムチャッカの無人島の多いこと多いこと
次の戦争で実力で奪い返せばいいさ
どうせ奴ら敵側だ
実質的に効果のないプロジェクトばかりやってもロシア経済の疲弊が加速するだけだろうに
よくやるなあ
>>8
計画を実行した訳じゃないから。
実行するお金を集めているところ。
自分でお金を出すのが嫌なので
壮大な夢を語って出資者を募ろうとしてる。
>>9
それよくある投資詐欺やん
ロシアの悪あがきを静観すると、相当疲弊してることが判る。
支那にすがり付く姿は哀れだ。
サハリン2の前例があるのに誰が露助なぞを信用するのか
ロシア美人と混浴できるなら、漏れも行きたい。
ロシアには無理ですよ
さっさと日本に返せばよかったのに
新型経済特区に(チラッチラッ
現金がのどから手がほど欲しいんだな
錬金術まで編み出したよw
口だけは景気いいけど
経済的には特区に終わった国やんけ、普通に北方四島までインフラの手が回らなくて過疎状態がさらに進む
日本資本のインフラが立ち消えになった穴はでかいよねぇ
つーかここのとこ急激にロシアの態度がおこになってて「アレ?何で?」感がすごい
在日ロシア大使館のツイッターなんて一時マジで日々日本人にケンカ売り続けてたし
こういうとこのツイッターなんて正規の広報以外はほのぼの交流系の話題とかロシアなぜなに豆知識とか
そういう無難な話題に徹するものだと思ってたから違和感半端なかった
これが特亜ならああ狂ったのかで済ますとこだけど仮にもロシアだしなぁ
向こうで揉めてるのは知ってるがそれなら向こうとだけ揉めてろよみたいな
北方領土帰してくれたら、ガスと石油かってもええで。交換条件や。
海底熱鉱水だっけ?
温泉と言えないことも無い
コメント
コメントする